知ってますか?国家公務員と地方公務員の試験内容・日程・給料を比較

・公務員って

・公務員の給料や年収は?

・いろいろ種類があるけどどんな仕事をするの?

・試験日程は?

 

こうした疑問に答えていきます。

国家総合職・地方上級に受かった私が、公務員の仕事の種類や収入をわかりやすく説明します。

 

本記事の内容

  • 国家公務員、地方公務員の仕事の概要
  • 国家・地方公務員の給与や福利厚生
  • 公務員試験でよく出願される職業の種類と難易度
  • 国家公務員と地方公務員のどちらになるほうが好ましいのか?
  • 公務員試験の勉強をする前に行うこと
  • 国家・地方公務員試験の試験日程【2020年度版】

 

記事を読み終えると、公務員のそれぞれの仕事や給料がわかり、自分の試験先を決めることができます。

国家公務員、地方公務員の仕事とは?

国家公務員、地方公務員の仕事とは?

公務員とは国や県、市町村などの行政機関で働く人達のことを公務員といいます。

国の機関で勤める人を「国家公務員」、地方公共団体で勤める人を「地方公務員」と言われ、現在公務員の数は国家公務員が約65万人、地方公務員が290万人も働いています。

仕事内容はとても幅広く、市役所や区役所の窓口業務から、霞ヶ関にある本省で国際的な会議に参加したりするもの。

裁判をスムーズに進行するための事務をしたり、委員会運営をする国会職員として働いたりするもの。

他にも脱税が行われていないか、労働基準法に違反していないかどうかを取り締まるなど様々な仕事があります。

ナナ
国のために大きな仕事がしたい方には、おすすめの仕事ですね。

国家公務員・地方公務員の仕事の概要

国家公務員・地方公務員の仕事の概要

公務員の給与は民間企業とは違い、業績などで左右されているわけではありません。

なぜなら、公務員は全体の奉仕者であるため、お金のために働く組織ではないからです。

そのため公務員の給料は、民間企業の平均給与になっています。

では、具体的にどれほどもらえるか見てみます。

【初任給】

国家総合職(大卒程度)213,000円

国家一般職(大卒程度) 203,000円

東京都 I 類B213,800円

 

【年収の平均】

国家公務員:667万円

地方公務員:663万円

やはり平均的な給料になっています。

なので公務員はお金を稼ぎたい人には、向いていません。

 

大手民間企業で働いているほうが絶対にたくさん稼げます。

その反面、平均給与なので大幅に減給されることはありません。

レベッカ
あくまでも例ですよ。

国家・地方公務員の福利厚生

国家・地方公務員の福利厚生

公務員は、福利厚生も充実しています。

語学研修や役職に応じたキャリアアップ研修などがあり、自分をスキルアップさせることができます。

また各種手当も申し分ありません。

通勤手当をはじめ、住居手当や育児休業手当などかなり手厚いフォロー体制が整っています。

休暇の面でも完全週休二日制が高い水準で達成されており、民間企業と比較してみるとかなり高い基準であると言えます。

ターナー
私も民間か公務員かで悩んでいる際、福利厚生の面では随分と考えました。

 

公務員試験でよく出願される職業の種類と難易度

公務員試験でよく出願される職業の種類と難易度

公務員には、国家公務員と地方公務員があって仕事が分けられています。

仕事が分けられている理由は、業務の幅が広いため、窓口を決めておくために分けられているためです。

分けられている仕事が、どのように行われているか知ることで自分がやりたいこと職業に出会えます。

これから公務員試験の代表といわれるよく出願される職業について説明していきます。

難易度順に説明していくので、自分が受けたいと思ったらリンクから別の記事に飛んでみてください。

 

【国家総合職】

国家総合職は「政策の企画立案等の高度の知識、技術または経験等を必要とする業務に従事する職員」と定義され、政策の企画立案を行います。

幹部候補(官僚)として中央省庁(本府省)で、異動を繰り返しながら政策の立案や法案の作成、予算編成などを仕事として、国家の根本を形作っていく大きな仕事です。

若いうちから地方機関の部長等の重要な役職につけるため、早いうちからさまざまな経験を積めることも特徴の1つになります。

レベッカ
国家総合職は東大や京大をはじめとした高学歴が多いです。吹

関連記事 国家公務員総合職は全国転勤?給与や試験内容から勤務地・区分も解説

【国家一般職】

国家一般職は「主として事務処理等の定型的な業務に従事する職員」と定義され、仕事内容は政策の実行や企画立案を手助けすることです。

国家総合職の作った政策が、国全体にスムーズに行き渡るように業務を遂行しています。

職場としては、中央省庁(本府省)と地方機関(出先機関)があります。

本府省を職場とした場合には、国家総合職と一丸になり政策の立案を行い、国家の根本を作り上げていきます。

コージ
勉強する際はとりあえず国家一般を目指せる勉強をしよう。

関連記事 国家一般職の仕事や給与を知っていますか?一般職の採用までの流れ

【労働基準監督官】

労働基準監督官は、労働基準法などに基づき監督・指導が必要な職場に立ち入り、法律を遵守させる権限を保有しています。

また、労働災害にあった人の労災補償業務も担当。

加えて司法警察職員としての職務も兼任しており、労働法令に違反した事業主を逮捕する権限も持っています。

【財務専門官】

財務専門官は、社会保障の予算編成をチェックしたり、金融機関の検査・監督を行っています。

国有財産の活用によって「まちづくり」に貢献することや、地震などの災害時には、公共施設復旧のためにかかる費用を素早く確認するなど重要な役目を担っています。

つまり財務専門官は、国と地方を結びつける責任感と使命感が問われる仕事です

【国税専門官】

全体で共通していることは、国民に正しく納税させるために調査や検査、指導を行い、悪質な脱税者を取り締まる仕事であることです。

長く勤務していると、税理士の資格を取れることも魅力のひとつになります。

 

関連記事 国税専門家には3つの仕事が!みんな気になる給料・年収や仕事を紹介

【裁判所事務官】

判所事務官は各裁判所において、裁判をスムーズに行うため必要な手続きや進行をサポートする仕事です。

裁判に関わることは少なく、人事・会計・庶務などの事務を主に担当します。

裁判所事務官は、公務員の中で1番ホワイトな職種といわれています。

レベッカ
残業はあまりなく、ほとんど定時に帰れるよ。

【地方上級・市役所】

仕事内容は、教育・まちづくり・防災など「地域に関わることのすべて」となります。

地域密着型で住民の意見をしっかりと聞きとり、業務を行い地域の発展に努める仕事です。

その地域で暮らしている人が安心で快適な生活をすることができるように地域に密着し、意見を反映する業務を行います。

県民や市民と直接やり取りができることも、魅力の1つです。

 

関連記事 地方上級公務員の概要!!仕事内容から向いている人の特徴を解説

 

国家公務員と地方公務員のどちらになるほうが好ましいのか?

国家公務員と地方公務員のどちらになるほうが好ましいのか?

どちらが好ましいかは自身の価値観に左右されます。

ですから、正直どちらが好ましいということはありません。

しかし、国家公務員と地方公務員はこれから紹介する2点が大きく違ってきます。

  • 勤務地
  • 仕事の内容

この2点を比べてみて、自分によりふさわしいと思うほうを選ぶといいと思います。

1勤務地

勤務地について、話していきます。

国家公務員

国家公務員の中でも、国家総合職の人は全国を飛び回るということはもちろん、場合によっては海外勤務になる可能性もあります。

国家一般職や国税専門官や財務専門官でも一定のエリアで採用されるので、管轄エリアである6~8県をグルグル転勤します。

ある程度の年齢になるまでは、1つの仕事場にとどまることはありません。

レベッカ
広くグローバルに動き続ける。

地方公務員

国家公務員とは対照的に、地方公務員は採用された県または市町村の中で転勤を繰り返すため、転居の心配は低いです。

数年おきに移動命令が出ますが、県をまたいだり海外に行くことはまずないでしょう。

働く場所は、本庁か地方の事務所のどちらかになります。

しかし、地方公務員も県の端から端へ転勤になる場合はあるので、確定で転居しないということはありません。

ターナー
つまり国家公務員は勤務地が定まらず、地方公務員は原則採用された県に留まるということだね。

2仕事の内容

では仕事内容について、話していきます。

国家公務員

国家公務員は、国の基礎を作っていく仕事になります。

その中の国家総合職では法案を作ったり、国会議員に付き添い答弁の補助をしたりするやりがいがとてもある職業です。

そしてなにより、国家職は一つのことを極めるスペシャリストとして働くことになります。

スペシャリストとして働くことで、将来的に国を変えていく仕事をしていきます。

地方公務員

地方公務員は地域住民に寄り添い、要望を聞きながら生活の向上を目指すことがおもな仕事です。

そして最大の特徴として、1つの仕事ではなくさまざまな種類の仕事を行うことになります。

つまり、ゼネラリストとしての業務です。

たとえば最初の仕事は水産だったのに、次はスポーツ振興、その次は地域振興など前の職場と関係のない仕事をします。

レベッカ
いろいろな知識を身に着け、さまざまな職場で経験を生かしていくことが仕事になります。

 

 

このように勤務地や仕事内容が全然違うので、どちらが正しい選択とは言えません。

なので職業を選ぶ判断材料の1つとして、勤務地や仕事内容などを参考にしてみてください。

公務員試験の勉強をする前に行うこと

公務員試験の勉強をする前に行うこと

公務員試験の勉強をする前に行わなければならないことがいくつかあります。

それを確認しておかないと勉強時間がムダになるからです。

私は関係ない勉強をし続けて、本試験に不合格になった人を知っています。

あなたには、不合格になってほしくないのでまずこの4点は先にしてください。

  • 何の国家・地方公務員試験を受けるか決める
  • 自分の受ける受験先の試験科目を確認する
  • 採用日までのスケジュールを確認する
  • 少しでも気になる職種があったら見学に行く

ではなぜ先にやらなければいけないのか説明していきます。

何の国家・地方公務員試験を受けるか決める

まずはどの試験を受けるのかを決めてください。

なぜなら、決めるか決めないかで勉強するためのモチベーションが変わるからです。

ただ漠然と公務員になりたいという思いだけだと、ぜんぜん勉強が進みません。

勉強は将来の自分の姿を想像してやらなければ、

私自身はじめは、「公務員ってなんかかっこいい」程度で勉強をしていたため、まったく法律を覚えられませんでした。

そこで1度、公務員の説明会に行ってみたんです。

働く人の姿を見て、自分の中でイメージがわきました。

その後自分が法律を使って仕事をする姿を想像することで、やる気がわいて法律をどんどん覚えられました。

私の実体験なので「ほんとうかな?」と思うかもしれませんが、イメージの力がすごいことは本当です。

なのでどの試験を受けるか決めて、勉強効率を上げましょう。

ターナー
友達も常に意識していたそうです。

自分の受ける受験先の試験科目を確認する

自分の受ける受験先の試験科目を確認してください。

なぜなら、試験ごとに解かなければいけない試験科目が、大きく異なってくるからです。

公務員試験は膨大な量の教科を勉強するため、勉強時間がいくらあっても足りません

必要のない教科を勉強していると本当に必要な教科が勉強できなくなってしまいます。

勉強が足りなければ採用されることは、まずないでしょう。

そうならないためにも自分の受ける試験先の科目の把握は絶対に必要なことです。

イメージしやすいように、多くの試験に課されるものをピックアップして載せておきます。

  • 教養試験
  • 専門試験
  • 小論文試験
  • 適性試験
  • 個別面接
  • 集団面接
  • 集団討論
  • SPI試験
  • エントリーシート試験

このほかにもありますがこれらの中から数個選ばれて試験をしていきます。

レベッカ
たいがいは教養・専門・面接・論文の4段構成だよ。

採用日までのスケジュールを確認する

スケジュールは絶対に確認しておいてください。

スケジュールがわかっていないと具体的に、なにを優先してやるべきかわからないからです。

本番までの日程を逆算しておくことで、計画を組むことでムダのない勉強を行う事ができます。

例として国税専門官についてみていきましょう。

例 国税専門官の主な試験流れ

  • 6月上旬;一次試験
  • 6月下旬;一次試験合格発表
  • 7月上旬;2次試験
  • 8月中旬;最終合格者発表

6月上旬に一次試験なので、逆算して「1年前には法律科目を重点的に」「半年前には教養科目を勉強しはじめる」など大まかな予定が決められます。

さらに細分化していき、教科ごとの勉強時間も決められたりもしますよ。

なので採用日までのスケジュールは把握しておきましょう。

スケジュールについて詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事 目から鱗の新常識!公務員試験は2年前からの勉強で必ず合格できる!

関連記事 公務員試験合格の人は1年前から勉強?絶対合格する年間スケジュール

関連記事 公務員試験を半年前からの勉強で合格?7分でわかる合格スケジュール

 

少しでも気になる職種があったら見学に行く

色々調べてみて興味のある仕事などがあったら見学に行ってみてください。

なぜなら見学に行くことで、試験についての詳しい説明を聞くことができるからです。

実際に働いている職員の話を聞くことで仕事のイメージをつかめます。

また、合格者の勉強方法なども聞けるチャンスでもあるため、見学に行って損することはありません。

私も実際に参加して、勉強のスタイルを変わり面接などの重要な情報を聞くこともできました。

レベッカ
百聞は一見に如かず!!ぜひ、見学に行ってみていてください。

国家・地方公務員試験の試験日程【2020年度版】

国家・地方公務員試験の試験日程【2020年度版】

最後の良く出願される公務員試験の日程を確認しておきましょう。

なぜかというと、試験の日程がわかっていなければ、勉強スケジュールも組み立てられないからです。

例年下記のようになっていますが、現在某ウイルスの影響でほぼすべての試験が延期となっていました。

なので正確な日程とは言えませんが、来年受験するときは大体この日程であると覚えておいてください。

日程

  • 国家総合職…5/24
  • 国家一般職…6/14
  • 国税専門官・財務専門官・労働基準監督官…6/7
  • 地方上級・市役所…6/28

試験日は、大体この日程ですが出願の締め切りはもっと早いので気をつけておきましょう。

ターナー
私の友人は出し忘れて、試験を受けられていませんでした。

国家・地方公務員試験情報のまとめ

  • 公務員とは国民や県民のために働く仕事
  • 給料も少なくなく、福利厚生も整っている
  • 職種によって仕事が大きく違う
  • 国家と地方は「勤務地」「仕事の内容」が真逆の位置ある
  • 勉強前には「何の国家・地方公務員試験を受けるか決める」「自分の受ける受験先の試験科目を確認する」「採用日までのスケジュールを確認する」「少しでも気になる職種があったら見学に行く」の4点をすること

これから公務員を受ける方は、時間を多く犠牲にして勉強をしなければなりません。

途中くじけることもあるでしょうが、努力は必ず実を結びます。

ですので、あきらめることなく頑張っていきましょう!

 

人気記事 【公務員試験を受ける人必見】公務員試験の勉強前にすべき4つのこと

人気記事 公務員試験対策講座ランキング‼人気予備校のおすすめ通信講座

たった一冊で公務員になれる確率が上がる無料本をご紹介

※無料で入手可能な最強本

公務員の試験や内容を知っていても、公務員に合格するためのシステムをしっかりと知っていますか?

私も大学生の時に講座内容や先生から聞いた情報だけで、「公務員のシステム」を理解している気になっていました。

私がわかった気になっていたのは、皆さんも知っている公務員の試験や内容だけです。

「公務員のシステム」をしっかり理解していないと、合格する確率は低くなってしまいます。

 

そんな「公務員のシステム」を理解するのにオススメなのが、【公務員転職ハンドブック】です。

この本は、転職者への説明がメインとなっていますが、講座や先生からの情報と合わせることで、誰でも「公務員のシステム」を理解することができるようになります。

 

転職ハンドブックって何?」と思う方もいると思いますので、少し説明します。

この本は、公務員試験で高い合格率を出しているクレアールが出版している本です。

 

主な内容は以下のものとなっています。

  • 勉強しにくい教養試験・論文試験の例題と回答がついています。
  • 詳しい公務員のシステムや知識を学ぶことができ、面接試験対策を行うことができます。(面接試験の例題と回答のポイントもあり)
  • 合格者がどのようにして合格したのか自身の合格体験記(合格のノウハウが詰まっている)を掲載しています。

など。

これ以外にも合格に役立つ情報がのっています。

無料で入手可能なのにこの本を読まないのは確実に損です。

私の大学では、国家総合に合格した人たちの中で詳しさから話題に上りました。

 

数量限定となっていますので、無料でほしい人はすぐに行動しましょう。

>>転職ハンドブックを見てみる【無料】

『無料申し込みはこちら』から申し込めます。

>>クレアール公式HPはこちら